おすすめゲーム
公開日: 2024.7.10更新日: 2025.2.21
PR

位置情報ゲームおすすめ13選!|無料で遊べるスマホアプリをご紹介

位置情報ゲームおすすめ13選!|無料で遊べるスマホアプリをご紹介

お出かけ好き必見!おすすめの位置情報ゲームをゲーム歴23年の編集者が厳選してご紹介します。ウォーキングのおともにプレイしたり、お出かけ先でプレイしたり、お出かけをさらに楽しむためにおすすめな位置情報ゲーム! シンプルなマップゲームから、モンスターとのバトルを楽しめるゲームまで、さまざまなジャンルをピックアップしました。気になるゲームがあれば、チェックしてみてください!

この記事の目次

位置情報ゲームとは

位置情報ゲームとは

実際の地理的な場所と連動して遊ぶゲームのことです。プレイヤーはスマホのGPS機能を、ゲーム内で活用します。

ゲーム内で表示されるマップをもとに、特定の場所に行くとアイテムをゲットできたりキャラクターや生物に出会えたり現実世界とリンクさせながらゲームを楽しめるのが位置情報ゲームの特徴です。

位置情報ゲームの楽しみ方

位置情報ゲームをプレイすることで、ゲームを進行するために外を歩いたりさまざまな場所を訪れる楽しさを感じることができたりするため、外出の動機に。

ゲームの内容はアドベンチャー、スポーツ、クイズなど、ジャンルはさまざま。ほかのプレイヤーとの対戦や協力を楽しめるゲームも多く存在するので、ソロでも友達とも楽しめます


遊びながら健康維持や冒険気分も味わえるのが魅力な位置情報ゲーム

しかしながら、外でゲームをプレイする際には注意が必要です。
マナーやルールを守りながら楽しむことはもちろん、周囲の状況に気を配り公共の場では身の安全も確保することを意識して行動しましょう

位置情報ゲームは危険?

位置情報ゲームは、楽しい一方で、注意が必要な点もあります。特に、自分の現在地がほかのプレイヤーにもわかる仕様のゲームではプライバシーや安全面に配慮することが大切です

しかし、適切に対策を取ることで安心して楽しむことができます

安全に楽しむために

  • 公開範囲が設定できるゲームでは細かに設定する
  • ほかのプレイヤーとの過度な接触を控える
  • 夜間や危険な場所は避ける

公開範囲が設定できるゲームでは細かに設定する

ゲーム内での位置情報を公開する範囲を設定できる場合、ほかのプレイヤーと共有する場所や時間を制限することができます。
設定が可能であるかを位置情報ゲームを選ぶ際の条件にしても良いです。

ほかのプレイヤーとの過度な接触を控える

知らない人との過度な接触を避けましょう。ゲームがきっかけとなり、共通の趣味を持つ友人を作ることもゲームの醍醐味ではあります。

しかし、住んでいる地域や活動圏を見ず知らずの人と共有することは危険です。ストーカーなど事件に遭わないために、自身でしっかりと距離を意識しましょう

夜間や危険な場所は避ける

人気のない場所や夜間の外出は避けましょう。万が一に備えて助けを求められない環境でプレイすることは大変危険です。



身の回りの状況を常に意識し、自分自身の安全を最優先に楽しむことが、位置情報ゲームを安全に楽しむコツです。

おすすめの位置情報ゲームをご紹介!

1. 【おすすめ】XR City – ロストアニマルプラネット AR恐竜ゲーム
PR

サービス画像

出典: 『XR City - ロストアニマルプラネット』公式ストア

編集部のおすすめポイント

AR演出で登場!
恐竜・絶滅動物の化石発掘・
復元・育成ができる!

ウォーキングをしながら
フィールド発掘!
ストレス解消にも!

復元した恐竜・絶滅動物を育成して
君だけの恐竜チームで対戦に挑戦!

恐竜好きな方必見!🦖
『XR City - ロストアニマルプラネット』

「ロストアニマルハンター」として
恐竜・絶滅動物の化石を発掘し
復元・育成しよう!⛏️

化石の発掘方法は2種類!

🏠おうちでいつでも「発掘チャレンジ」
ゲームに挑戦して化石をゲット!

🚶街へ出かけて「フィールド発掘」
レーダー探知で化石を発見したら
復元ボタンを押して
恐竜・絶滅動物をARで復元!🦕

恐竜・絶滅動物は図鑑に登録され
生息地や生態などの情報を
いつでも確認できます🔍

復元した絶滅動物は育成・対戦が可能に!
かわいい絶滅動物かっこいい恐竜などを
育てましょう!

絶滅動物を戦略的に育成し、
君だけの恐竜チームで対戦に挑戦!

恐竜や絶滅動物、化石発掘に興味がある方に
おすすめ
の化石発掘&AR恐竜ゲーム、
ぜひプレイしてみてください🎵

サービス画像

出典: 『XR City - ロストアニマルプラネット』公式ストア

XR City - ロストアニマルプラネットのアイコン

XR City - ロストアニマルプラネット

NTT QONOQ, INC.

2. ポケモンGO
PR

サービス画像

出典: 「Pokémon GO」公式ストア

編集部のおすすめポイント

いつもの街を舞台にした
新感覚の冒険!

バトルや協力
育成要素に図鑑埋め!
豊富なコンテンツを楽しめる

友達と一緒にプレイ可能!

現実世界でポケモンを捕まえて、挑んで、
集める体験ができる『Pokémon GO』🏃❗️


スマホを使って実際の場所にお出かけすると
ポケモンが現れる
😲❗️
捕まえたポケモンを育てたり、一緒に戦うなど
楽しいコンテンツが盛りだくさん✨

ソロプレイはもちろん、ジムバトルで対戦したり、
仲間と協力してレイドバトルを楽しんだりと、
友達とも楽しめます🌟

お出かけや日常をより楽しくする『Pokémon GO』
あなたもポケモンを身近に感じてみませんか?✨

サービス画像

出典: 「Pokémon GO」公式ストア

Pokémon GOのアイコン

Pokémon GO

Niantic, Inc.

3. 駅メモ! ステーションメモリーズ!
PR

サービス画像

出典: 「駅メモ! - ステーションメモリーズ!-」公式ストア

編集部のおすすめポイント

日々のおでかけが楽しくなる位置ゲーム

かわいらしいキャラクターたちと協力しながら「駅集め」

ライフログアプリや駅を奪い合う陣取りゲームなど遊び方はいろいろ

『駅メモ! - ステーションメモリーズ!- 鉄道位置ゲーム』は、全国9,000か所以ある駅を対象としてリアルでの「移動」そのものを楽しめる位置ゲームです。

簡単操作で手軽にプレイでき、位置情報を駆使したおでかけや記録や称号集めなど、色々な楽しみ方ができます。かわいらしいキャラクター「でんこ」たちと協力して、毎日の通勤・通学・おでかけを楽しみながら駅を集めましょう。「でんこ」たちは、育成やチーム編成が可能で、攻略していくとストーリーも楽しめます。ライフログアプリとしても、もくもくと全国制覇を目指す塗りつぶしアプリとしても、駅を争奪し合うゲームとしても、キャラクター育成ゲームとしても遊べるため、幅広いユーザーが楽しめる一作です。

さまざまな楽しみ方ができる傑作アプリの『駅メモ! – ステーションメモリーズ!- 鉄道位置ゲーム』。ぜひインストールして、遊んでみてください。

サービス画像

出典: 「駅メモ! - ステーションメモリーズ!-」公式ストア

駅メモ! - ステーションメモリーズ!-のアイコン

駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

g1dash, Inc.

4. 信長の野望 出陣
PR

サービス画像

出典: 「信長の野望 出陣」公式ストア

編集部のおすすめポイント

位置情報を活用してフィールド上に戦国の世界がリンク!ウォーキングが楽しい

マルチプレイ充実!共闘で敵を倒したり、ほかのプレイヤーと熱いバトルが可能

コラボイベント随時開催、飽きないコンテンツが盛りだくさん!

「信長の野望 出陣」は、歩くことで領地を拡大していくウォーキングゲーム。位置情報を活用することで、フィールド上に戦国の世界がリンクします。戦国の世がリアルに再現されているので、歴史や戦国ゲームが好きな方にはたまりません!シミュレーションゲームとしての要素も強く、歩くことが苦にならないのがうれしいポイントです!

また過去にはドコモのdポイントが貯まるコラボイベント各地のお祭りとコラボしたご当地限定イベントなどを開催しており、歩くのが楽しくなるコンテンツが随時更新、開催されています。

マルチプレイ機能も充実しており、全国のユーザーやリアルな友人と一緒に、戦国時代に名だたる名将を討伐する「共闘イベント」や育て上げた自慢の部隊でランキングに挑戦し、ほかのユーザーと対戦する「群雄リーグ」で、よりリアルな戦国ゲームを体験することが可能!ぜひダウンロードして、戦国の世界をウォーキングで体験してみてください!

サービス画像

出典: 「信長の野望 出陣」公式ストア

信長の野望 出陣のアイコン

信長の野望 出陣

KOEI TECMO GAMES CO., LTD.

5. ピクミン ブルーム
PR

サービス画像

出典: 「ピクミン ブルーム」公式ストア

「ピクミン ブルーム」は、ピクミンたちと一緒に楽しくお出かけができる位置情報ゲーム。それぞれの場所にちなんだデコピクミンが生息しており、散歩を通じて出会えます

スポット先でピクミンたちと一緒に撮影したり、新しい苗やフルーツなどが見つけられたりとさまざまな楽しみ方があるので、より一層散歩が楽しくなるでしょう。

普段歩かないスポットだと、思わぬピクミンと遭遇するかもしれません。気になった方は、ぜひプレイしてみてください。

ピクミン ブルームのアイコン

ピクミン ブルーム

Niantic, Inc.

6. Monster Hunter Now
PR

サービス画像

出典: 「Monster Hunter Now」公式ストア

「Monster Hunter Now」は、「モンスターハンター」シリーズ初の位置ゲームシステムが採用された、PvEモードのアクションRPGアプリです。実際の街を探索し、モンスターを狩っていきます。

モンハンシリーズでお馴染みの、緊張感あふれるアクションバトルで狩りを楽しみましょう。リオレイアやボルボロスなど、歴代ゲームのモンスターも多数登場しています。

Monster Hunter Nowのアイコン

Monster Hunter Now

Niantic, Inc.

7. テクテクライフ
PR

サービス画像

出典: 「テクテクライフ」公式ストア

「テクテクライフ」は、実際に訪れたスポットを色で塗りつぶしていく位置情報ゲームです。シンプルなゲームとなっており、足を運んだスポットをどんどん塗りつぶしていけます。

近所はもちろんのこと、隣町や旅行先なども塗りつぶせるので、自分がどのエリアを訪れたのか明確に記録できるでしょう。日記が好きな方におすすめです。

テクテクライフのアイコン

テクテクライフ

テクテクライフ株式会社

8. ニッポン城めぐり
PR

サービス画像

出典: 「ニッポン城めぐり」公式ストア

「ニッポン城めぐり」は、各城をめぐる位置情報ゲームです。約3,000の城が登録されており、GPSを使って対象の城を訪れるとアプリに記録されます。スタンプラリーのようにマップ上に記録されるので、城めぐりや歴史好きは特にゲームに没頭してしまうでしょう!

ニッポン城めぐりのアイコン

ニッポン城めぐり

UM.Succeed,Inc.

9. Ingress Prime
PR

サービス画像

出典: 「Ingress Prime」公式ストア

Ingress Prime」は、現実世界を舞台に戦う陣取り合戦です。ポータルと呼ばれるスポットが各地に点在。敵対する陣営のポータルを次々に破壊していきます。銅像、記念碑、アート作品などにポータルが設置されており、資源を確保しつつも攻略して行くのが醍醐味です。

ポータル同士をつなげれば、さらなる領域の拡大が可能に。陣取り合戦が好きな方にはおすすめです。

Ingress Primeのアイコン

Ingress Prime

Niantic, Inc.

10. ランドノーティカ
PR

サービス画像

出典: 「ランドノーティカ」公式ストア

「ランドノーティカ」は、自分がいる位置から約10分以内の範囲で指定のスポットを目指す単純な位置情報ゲーム。途中で子犬を見つけるなど目標を設定することができ、自分なりの冒険アドベンチャーが楽しめます。

近所はもちろんのこと、普段いかないようなスポットで遊ぶと、思わぬ場所の発見や出会いがあるかもしれません。さまざまなスポットでアドベンチャーゲームを堪能したい方は、ぜひ遊んでみてください。

ランドノーティカのアイコン

ランドノーティカ

Randonauts, LLC

11. 進撃の巨人 in HITA
PR

サービス画像

出典: 「進撃の巨人 in HITA」公式ストア

「進撃の巨人 in HITA」は、大分県日田市にて遊べる位置情報ゲーム。現実世界に現れた巨人をスマホを使って倒していきます。GPSを柔軟に活用すると巨人の位置が特定できるので、効率よく討伐できるでしょう。

進撃の巨人の世界観を堪能したい方は、ぜひ大分県日田市に足を運んでみてください。

進撃の巨人 in HITAのアイコン

進撃の巨人 in HITA

T&S OITA, LTD.

12. ドラゴンクエストウォーク
PR

サービス画像

出典: 「ドラゴンクエストウォーク」公式ストア

編集部のおすすめポイント

現実世界とリンクしたマップでドラクエの世界観を楽しめる

楽しみながらウォーキングを続けられる

移動距離や消費カロリーの記録も閲覧できる

「ドラゴンクエストウォーク」は、ドラクエ好きな方にはたまらないウォーキングゲーム。現実世界とリンクしたマップで敵を倒したり、宿屋で宝の地図を交換したりしましょう。

いつもの道がドラクエの世界に変わるので、楽しみながらウォーキングを続けられます。移動距離や消費カロリーの記録も閲覧できるので、運動不足を解消したい方にもぴったりです。

ドラゴンクエストウォークのアイコン

ドラゴンクエストウォーク

スクウェア・エニックス

13. 国盗り合戦
PR

サービス画像

出典: 「国盗り合戦」公式ストア

「国盗り合戦」は、GPS機能を使って全国統一を目指す位置情報アプリ。日本各地のスポットを回り、どんどん自分の陣地を取っていきます。徒歩での移動はもちろんのこと、鉄道や車、飛行機などの乗り物を活用してもOK!全国制覇を目指して、ぜひ領地を拡大してみてください。

国盗り合戦のアイコン

国盗り合戦

Mynet Games Inc.

位置情報ゲームでゲームもお出かけも楽しもう!

本記事では、おすすめの位置情報ゲームを紹介しました。位置情報ゲームには、お出かけの記録をつけるシンプルなアプリから、陣取り合戦やバトルなどさまざまです。出張や旅行先などでも気軽に遊べるゲームもあるので、気になるゲームがあれば遊んでみてください!

画像は全てイメージです。
記事内の情報は、ゲームギフト編集部の調査結果(2024.7.10)に基づいたものです。
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
記事をシェアする
おすすめサービス